HOME >>日常のとある日々 >>USBおーでぃお
USBおーでぃお
今現在は、メインのPCはもっぱらノートPCであるのはご存知の通り(?)。
しかし、こういったノートPCはオーディオの取り込みに必要なライン入力を持っていないのが
唯一の不満であるのもご存知の通り(え?)。
というワケで、オーディオ関係はやはり「いわんくん(^^;」の出番になるのである。
しかしまあ、さすがにいつまでも「いわんくん」に頼るのも今後のために良くないし(笑)
それにたまたま他の用で購入したUSBオーディオ装置があったので
試しにノートPCを繋いで試してみたのであった。
インストールもあっという間に出来て無事に音も出て、さすがだぁ、と思ったのもつかの間、
「・・・なんだ、このプチプチ言ってるのは・・・?」
音を再生していると、ところどころ「プチプチ」と音を立てる、いわゆる「プチノイズ」が出る。
色んなサウンドファイルで試してみるものの、みんなダメ(T_T)。
え~なんだこりゃあ、、、と思ってイロイロ調べているうちに、
メーカーサポートのページにこんな気になる記述が。
当機器をを、Intel製 9xxチップセットと接続して音楽再生などを行うと、
5分に1~2回程度の割合で音切れが発生します。
現在までのところ、明確な原因はつかめていません。他チップセットでは問題なく、
9xxチップセット特有の現象と考えられます。
対策としては、USB2.0 HUBを経由して接続することで、改善した事例が報告されています。
(USB HUBは、USB 2.0 Hi-Speed 対応のUSBロゴ認証品を推奨します。)
・・・(-_-)
そんな特有の現象があったのか;;。で、私が使っているノートPCのチップセットが、
915GMSとまさにドンピシャ(爆)。
しかしノイズではなくて「音切れ」との表記に疑問を持ちながらも
何らかの問題があるのだろう、うん。と、一人納得していた(笑)。
んーどうしよう、とりあえず今日シゴト帰りにハブ買ってくるかなあ(^^;。
・・・とコレを書く前に思っていたのだが(笑)、今しがたカイシャから改めて調べていたら
「再生時に"プツッ"というノイズが入ります。」というFAQページが見つかり、その中で
「Intel製チップセットを搭載しているパソコンをご利用の場合は、必ずDMA設定の操作が必要となります」
なんていう記事もあったりして(^^ヾ。
んーどうしよう、とりあえずやっぱりハブ買ってくるか(^^;(←結局ソレかい)
---------------(追記)
というコトでUSBハブを買ってきた。ちなみにDMA設定のほうは既に有効になっていた(^^;。
さて・・・と早速ハブを使っての接続を試したが、
結果的に多少頻度は減ったが、やはり時々「ぷち♪」とノイズが入ってしまう。。。(T_T)
コレは素直に諦めるしかないのか。。。うう。
んまあ「いわんくん」を使えば何の問題も無いのだが(^^ヾ。
投稿者: すさずま 日時: 2006年11月16日 11:32 | パーマリンク |TOPページへ ▲画面上へ
|